キャリアコンサルタントって?

こんにちは、夢追い女子応援人の久保田です。

今回は、キャリアコンサルタントって?のお話し。
文章構成は、ほぼ「産業カウンセラーって?」と同じです(笑)

産業カウンセラーって?

キャリアコンサルタント・・・

聞いたことあります?
わたしが心理の世界に興味を持ったとき、最初に学び始めたのがコーチング。(まあ大学でも心理学の授業は受けましたが)
コーチングを知ることで、カウンセリングの手法や世界を学ぶことになり、そこで産業カウンセラーというものを知り、そしてキャリアコンサルタントにたどり着きました。

当初、わたしはコーチングの他に何を身につけよう?と考えていた時期で、
密かにこの心の世界のエキスパートになり、ビジネスとして仕事を組み立てたいな~・・・
と、考えていた時期でもあり、

また、販売業で店長をやっていることから、従業員との面談はとても多く、社員やパートさんに面談で何か気づきや輝きを持って欲しいな~と感じていたので、自分に何ができるかいろいろ調べていたのでした。

この「社員やパートさんに面談で何か気づきや今後の事に対するヒントを得て欲しいな~」という想いは強く、ずっと持ち続けた、わたしの原点でして、この面談と言う時間があるからこそ、販売の仕事もずっと続けてこれました。

キャリアコンサルタントとは

正直、コンサルタント・コンサルティングという言葉だけは知っているけど、
キャリアって?そしてキャリアコンサルタントって?
というのが正直な感想ですよ。

あんまり難しい話とかは、厚生労働省にお任せするとして(笑)、

キャリア」とは、過去から将来の長期にわたる職務経験やこれに伴う計画的な能力開発の連鎖を指すものです。「職業生涯」や「職務経歴」などと訳されます。
キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。
つまり、キャリアコンサルタントは、進路や職業の選択、キャリアビジョンなどについて悩む相談者に対して、適性や経験などをもとに相談者自身が目標を定め、職業選択や職業能力開発を効果的に行うことができるように支援する専門家です。

なので、キャリアと名前についているから「キャリアアップとか、仕事の相談のプロフェッショナル?」と感じてしまいますが、現役で働いている人の相談だけではなく、経営者にも、従業員にも、働きたい人もコンサルティングの対象です。

わたしはコーチングとコンサルタントとしての仕事を確立するために、国家資格である「キャリアコンサルタント」という資格に着目していました。

調べていくと、とあるサイトに「産業カウンセラーからキャリアコンサルタントを目指すのが、いい学び・・・」みたいなことが書いてあり、
それを勘違いしたわたしが、
「キャリアコンサルタントになるには、産業カウンセラー資格を取得しなければならない!」という勘違いをして、
まずは産業カウンセラー資格を取得するために、産業カウンセラー養成講座にまずは参加し、資格を取得した後、キャリアコンサルタントになるべく、キャリアコンサルタント養成講習に参加するのでした。

キャリアコンサルタントの学び

キャリアコンサルタントは国家資格です。
なので、国家試験もあり、
学科試験、論述試験、面接試験と、大きく分けて3種類の試験があります。

学科試験、これは今まで産業カウンセラー試験やメンタルヘルスマネジメント検定を受けてきたので、想定の範囲の学び。
教科書もあり、そこから手法や歴史等々出題される試験です。

論述試験、これは面談の事例の記録を読み、この面談を自分がどう捉えてどうするのか?設問に文章で解答する試験。

面接試験は、実際に相談者役がいて、受験者はキャリアコンサルタント役で15分面談し、態度や姿勢、面談で相談者との関係性を築けるか、問題を捉えることができるか、等々を試験管に評価されながら、15分面談を終了した後、試験官に口頭で質問され、それに答えていくというもの。

わたしは産業カウンセラー資格を持っていたため、
キャリアコンサルタントに必要な「傾聴」の知識もありましたし、
産業カウンセラーになる前から、コーチングはしていたし、販売業としても従業員との面談や新規採用面接等で、人と話すことのスキルを磨いてきました。

だから、対面での話も慣れていたので、キャリアコンサルタントの勉強時も慣れているつもりでした・・・
しかし、産業カウンセラーの時とは違い、「コンサルタント」なので、専門知識も使い、クライエントが前向きに自分の人生を考えていけるようにサポートしていくことが必要になります。

なので、ただ聴いているだけでなく、必要な時に必要なタイミングで提案も必要です。
正直、手強かった(笑)

わたしが務めていた会社では、パートアルバイトさんの採用時に適性を検査するのですが、Y-G性格検査というものを使っていました。
このキャリアコンサルタントの学びで覚えた検査系の用語を一部抜粋すると・・・

VPI職業興味検査 VRT職業レディネステスト GATB一般職業適性検査 クレペリン検査 東大式エゴグラムVerⅡ
そしてY-G性格検査 等々本当に色々あります。

こういった検査を紹介し様々な適性を一緒に考えてくれたりすることも、キャリアコンサルタントの仕事のひとつです。

まとめ

キャリアコンサルタント、わたしが大学卒業時に出会いたかった(笑)

わたしが就職活動をしていた時は就職氷河期と呼ばれる時代でした。その時の自分が将来に対してそんなに想いを持っていなかったし、就職自体が難しかったので、視野も狭く、また自分の人生に向き合ってこなかったのも事実です。

就職してからは目の前のことに夢中になって、それが自分の世界だと信じて働き続けてきて・・・
ふと気がつくときがあるんです。

これが自分の本当に生き方なのか?これが自分の人生なのか?と

がむしゃらに働き続けてきて、ある程度の年齢になると、少しづつ余裕が出てきます。周りも将来も、そして過去も観えるようになります。
そんなとき、
自分のやりたかったことはなんなのか?
このままで本当にいいのか?
という、就職活動の時にやり残した宿題、もしくは本当の自分と向き合う時がまたやってくるのです

そんな時に必要な知識を持ったプロが寄り添ってくれれば、こんなに心強いことはありません。
キャリアコンサルタントを学んでみて感じたことは、
一般にキャリアコンサルタントの認知度が足りなく、
どこに行けば出会えるのか?
いやその前段階で、その存在、その言葉すら知らない人が大半です。

わたしはキャリアコンサルタントを学んでいる最中に、長年働いていた職場を、本当に悩み抜いて辞めた人間です。
その色々な悩みの真っ只中にいたわたしは、このキャリアコンサルタントの存在の大きさは本当によくわかります。

就職に悩む、自分の将来に悩む学生にもすぐに相談できるようになってほしいし、
再就職に悩む人、退職に悩む人、仕事も含めた人生に悩む人、定年後の人生、
悩まないけど気になる・・・ぐらい軽い状態でも、
すぐに相談、いや相談も堅苦しく感じるくらいなら、ちょっと話したいぐらいでも活用できるような業界になれるよう、わたしも力を入れていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA